2008年6月2日月曜日

Google ウェブマスターツールで検索クエリを確認

BloggerのロゴBloggerでGoogle ウェブマスターツールを使い、ついにGoogleにインデックスされたことをご報告しましたが、早速、どんな検索キーワードでこのブログを訪問してくれたのかを調べてみようと思い、いろいろなメニューをクリックしてみました。たくさんあるメニューをどんどんクリックしていくのが楽しくて、目的とは別の項目に寄り道しましたが、検索キーワードが分かりました。


Google ウェブマスターツールについて書いているエントリーは下記です。

シス卿の流儀:Google ウェブマスターツールで成果あり
http://darthwarumono.blogspot.com/2008/06/google.html

シス卿の流儀:BloggerでGoogle WebMasterToolを利用 その1
http://darthwarumono.blogspot.com/2008/05/bloggergoogle-webmastertool.html

シス卿の流儀:BloggerでGoogle WebMasterToolを利用 その2
http://darthwarumono.blogspot.com/2008/05/bloggergoogle-webmastertool_12.html

Google ウェブマスターツールの”Yahoo版”とも言えるYahoo! サイトエクスプローラーについてのエントリーは下記です。

シス卿の流儀:Yahoo! Japan サイトエクスプローラーの概要が案内されています
http://darthwarumono.blogspot.com/2008/05/yahoo-japan.html

シス卿の流儀:BloggerでYahoo Site Explorer日本語ベータ版を使ってみました
http://darthwarumono.blogspot.com/2008/05/bloggeryahoo-site-explorer_15.html

シス卿の流儀:BloggerでYahoo Site Explorerを利用
http://darthwarumono.blogspot.com/2008/05/bloggeryahoo-site-explorer.html

ウェブマスターツールにログインして、左サイドバーにあるメニューから 統計情報 > 上位の検索クエリ と進みます。「上位の検索クエリ」に、2008年5月の検索クエリが記録されいますが、そこに「#1 100%」と、唯一の検索結果からの訪問クエリがありました。













「"これら の" xampp "ページ は 一般 的 に ネットワーク 経由 で アクセス 可能 です"」という文章っぽいキーワードでした。XAMPPのセキュリティー設定について書いたエントリー「XAMPP、外部からのアクセス制限を設定」を訪問してくれたようです。

まだまだウェブマスターツールにはたくさんの機能があるようです。これから、どんどん使っていきたいと思います。